ワークライフ・バランス 仕事も家庭も! 福利厚生・休暇制度等 アンケートへのご回答 アンケート回答フォーム(以下に直接入力下さい) 【1】 勤務軽減制度についてお尋ねします。 この数年、子育て等、下記の項目に該当する理由で、勤務軽減制度を利用された方がいらっしゃいますか? いらっしゃいましたらご記入下さい。現段階で、利用された方がいらっしゃらなければ、◎無とご回答願います。 子育て 無有・・どの程度利用されましたか? 複数名いらっしゃる場合は、各項目の最大値を具体的にご記入ください。 ◇産前・産後休業:か月迄 ◇育児時間: 1日回、1回分以内 ◇育児休業(最長2歳まで):1年未満1年以上 1年以上の場合は何か月間かお書き下さい:(ヵ月) ◇育児短時間勤務:1日時間 ◇配偶者出産休暇:日間 介護 無有・・どの程度利用されましたか? 複数名いらっしゃる場合は、各項目の最大値を具体的にご記入ください。 ◇介護休暇: 1日単位で取得半日単位で取得 (最長日) 時間単位で取得(時間単位) ◇介護休業:か月迄 年次休暇 無有・・どの程度利用されましたか? 複数名いらっしゃる場合は、各項目の最大値を具体的にご記入ください。 ◇休暇制度:1日単位半日単位時間単位 ◇連続して取得する場合: 最長日迄 ◇年間取得日数の合計: 最大日間 平均日間 休職制度 無有・・どのような理由で、どの程度の期間制度を利用しましたか? (例:私的傷病のため3か月休職、など) 【2】 人材育成についてお尋ねします。 貴社では、人材育成のために実施している面談や研修がございますか? 無有・・下記にご記入ください。 ◇人材育成のための面談制度:無有 ◇昇進の際等、人事登用についてのヒヤリング制: 無有 ◇研修制度:無有→下記に具体例をご記入ください。 テーマ(例:主任研修、意思決定研修、社内研修・社外研修等) 【3】 定年延長制度についてお尋ねします。 下記の各項目における制度を利用している社員の方はいらっしゃいますか? 現段階で具体的な実例がなければ[◎無]とご回答願います 。 無有・・具体的な数値をご記入ください。複数名いらっしゃる場合は、最大値をご記入ください。 ◇年齢の上限:無有 (歳) ◇勤務延長:無有 (歳迄) ※労働条件の変更無く延長することを勤務延長という。 ◇再雇用:無有 (歳迄) ※定年時点で労働条件を見直して、再雇用している場合。 以下の設問4.と4-1.は公開非該当情報(公開しない情報)です。遠慮なく要望事項をお書きください。 【4】 御社にとって従業員に、子育て・介護等の休暇等が与えられるようにするためには、どの様な助成が必要でしょうか? 忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。 【4-1】 国や県等に対する要望などございましたら、自由にお書き下さい。 *実績等、上記の貴社の回答について、同意していただける事業者様についてのみ、公開させて頂きたく存じます。 公開に同意公開に同意しない ご協力有難うございました。 □貴社名 □所属名 □作成者氏名 □連絡先電話番号 □メールアドレス 以下の助成金情報もご参考にしていただければと思います。 2019年度両立支援等助成金のご案内パンフレット(PDF)